「経営理念の実践的理解」につながるよう
FCCをカスタマイズして実施
- 梶原
- 御社では、経営理念をとても大切にしているとお聞きしました。
- 近藤さん
- はい、とても大切にしています。創業の精神である社是「誠実・努力・奉仕」は、当社の2人の創業者からの大切なスピリットであり、エネルギーとも言えるものです。
- 梶原
- 御社のホームページで拝見しました。
「誠実とは、心のふれあいである」
「努力とは、創造する行為の持続力である」
「奉仕は、自発的行為、行動で、お客様や社会のお役に立つこと」
どれもが、素晴らしい精神を表したものと心に響きました。
- 近藤さん
- さらに、行動指針としての3つの経営理念があります。
「私たちは、常にお客様の立場に立って行動します」
「私たちは、優れた品質で社会の発展に貢献します」
「私たちは、積極性と和を重んじ日々前進します」
- 梶原
- この行動指針とも言える経営理念の3つのメッセージは、より具体的に感じます。新入社員の方には、とても響くものではないですか。
- 近藤さん
- 新入社員研修では、社是と共に、この経営理念を一人ひとりの具体的な行動まで、落とし込んで考えさせる研修を行っています。
- 梶原
- 経営理念の教育が徹底されていますね。
- 近藤さん
- 経営理念の中の言葉、例えば、「お客様」「優れた品質」「積極性」などを、明確に定義させ、グループで討議していただきます。
- 梶原
- この経営理念は、FCCの《組織活動》でも通じるものがありますね。
- 近藤さん
- 実は、この経営理念の研修の後に、FCCを実施します。

- 梶原
- 御社では、地図作成のある《チームづくり》とブロック模型製作の《組織活動》の2セッションを1日で実施させていただいております。その《チームづくり》では、各グループで、「活動方針」を考えるパートがあると思いますが。
- 近藤さん
- 当社では、《チームづくり》はカスタマイズして実施していただいております。その活動方針づくりのパートでは、当社の3つの経営理念を復習し、それを行動指針として、次の《組織活動》にチャレンジします。
- 梶原
- カスタマイズさせていただくことは、プレスタイムの講師を登用していただくメリットの一つになります。
- 近藤さん
-
FCCを導入した理由の一つは、この経営理念をこの《組織活動》を通して、その大切さを実感させたいということがありました。《組織活動》は、常にお客様との約束である”フライングカーの納期”を、意識しなければなりません。そのためには、各々が役割に分かれ、その担った役割に積極的に取り組み、自発的に行動しなければ、完納は難しいですよね。また、立場の違う役割同士では、目の前の仕事に没頭するあまり、相手の立場を顧みられない状況も出てきかねません。その意味では、相手の立場に立ったコミュニケーションが必要になります。
- 梶原
- FCCの《組織活動》を通して、正に、経営理念にあるような「お客様の立場」「積極性と和」を体験できますね。また、「品質」についても、正確なブロック模型を製作することを通して体感できるのではないですか。
- 近藤さん
- その通りだと思います。このFCCの《組織活動》では、経営理念の全てが詰まっており、それを実践的に移すことのできる非常にいいプログラムととらえております。