概要
プログラム内容
歯痛が止まらないジャックくんのために、隣町の歯医者へ行く地図を作ることが課題の実習です。「隣町にはA,B2つのバス停があります」「歯医者は公園の前です」など、チーム全員に渡された断片的な情報(カード情報)を手掛かりにコミュニケーションを取り合いながら、チームで協力して課題に取り組みます。
発表から30年以上、多くの企業様にご支持いただいている、体験学習プログラムです。
学習項目
チームビルディング
“チームビルディング”の捉え方は、様々ありますが、ここでは、「よりコミュニケーションが取りやすくなること」と定義します。「バスは待ってくれない」の学習項目は、チームビルディングのためのコミュニケーションであり、このワークを通して、参加したメンバー同士が、お互いの個性を知り合い、前よりも、さらにコミュニケーションが取りやすくなることが、このワークの目的です。
研修後の姿
・チームメンバー同士が、以前よりも、心を開いて、スムーズにコミュニケーションが取れるようになる。
・コミュニケーションが取りやすくなるためのスタンス(相手を理解する、自分らしさを表現する)を理解し、実践できるようになる。
受講対象
新入社員、内定者など若手社員によく使われていますが、
階層・職種・業種に関係なく実施できます。
1グループにつき、5~7人が適切です。
所要時間
2時間
※導入や学習のための話し合いの時間などを含めた所要時間です。
こんな時におすすめ
・職場のメンバー同士の風通しを良くし、結束力を高めたい
・新人導入研修、内定式、プロジェクト発進式、キックオフミーティングなどのイベントで、メンバー同士、より知り合うきっかけとして
・安心して実施できる研修ワークを実施したい
学習効果の高い「ラボラトリー体験学習」に基づき制作されています
- 当教材は、1950年代に米国で生まれた「ラボラトリー体験学習」に則りつくられました。
- 当学習法は、“気づき”の学習と言われ、多く実施されている受講生参加型研修の源です。
- 当学習法のグループワークは、楽しく、誰でもオープンに参加できるものです。
- 当学習法の「ふりかえり」は学びを深めます。当セットにもその教材は付いています。
- 参加者同士の話し合いが必ず行われ、自由に話しあい、学びの幅を広げます。
- ここでの学びを現場活動に置き換え、行動に移していく実践的学習法です。