【第1位】『バスは待ってくれない』シリーズ
発売以来、プレスタイムの一番人気のワークですが、 やは今年も1番に輝きました。
「歯が痛いジャック君のため(「2」ではヒカル君ですが)、 歯医者までの地図を描く」という課題の、カードゲーム実習です。
程よい難度でコミュニケーションが活発に起きやすく、 楽しいワークです。しかし、簡単にはできません・・。
【特徴1】
全員の情報カードが違うので、必ず参加しないといけません。
グルーブの中で、「発言しない人」を作らないので、全員同じ熱量で取り組めます。
グルーブの中で、「発言しない人」を作らないので、全員同じ熱量で取り組めます。
【特徴2】
「バスは待ってくれない」は”2”もあります。難易度は同等ですが、課題の地図は全く違います。
「2」はオンラインでも対応可能なマニュアルになっています。
————————————————-
ファシリテーター(下舞)からひとこと
————————————————-
チームビルディングでお勧めです。カードのワークなので、 ファシリテーターの負担が軽く、
研修の進行の経験が少なくても手軽に実施できます。 ファシリテーターが、受講者と一緒に楽しみ、 達成を喜んだりする姿勢が進行の一番のポイントです。
【第2位】『ブロック・モデル』
与えられたブロックを用いて、
モデルを見に行ったり図を描いたり・・
【特徴1】
チーム活動を通して、リーダーシップを体験的に学びます。
進め方について提案すること、話合いの進行役、他のメンバーを励ましたり、雰囲気を和らげたりすること…など、
状況に応じてリーダーシップを発揮することの大切さや、組織内で有効な様々なリーダーシップの種類を学びます。
【特徴2】
別売りの【ブロック+組み立て図】をご購入いただくと、 ブロックの準備やモデルの用意など、 ご担当者様の手間を省くことができます。
————————————————-
ファシリテーター(下舞)からひとこと
————————————————-
時間点と作品点で合計点を競うので、ファシリテーターも、 ワークの段取りをしっかり把握して
進行することが大事です。また、個人の特徴が出やすいワークなの で、グルーブの状況や個人の動きを観察しておくと、 後の受講生へのコメントに役立ちます。
【第3位】『ニュータングラム』
リーダーは、渡された「指示書」
【特徴1】
指示役・作業役・観察役に分かれます。それぞれの役が課題に取り組む中で、チームの状況に合わせた
リーダーシップの発揮の仕方や効果的な指示の出し方、指示を受ける際のポイントや姿勢を学びます。
リーダーシップの発揮の仕方や効果的な指示の出し方、指示を受ける際のポイントや姿勢を学びます。
【特徴2】
5グルーブ分の紙片がマニュアル・セットに入っているので、 すぐに実施できます。
5グルーブ以上で実施の際は、追加で紙片の購入もできて、 安心です。
————————————————-
ファシリテーター(下舞)からひとこと
————————————————-
役割を超えた行動が求められるワークです。
普段の社内での役職とは違う立場