BLOG

ノムさんのコラム_Try!コミュニケーション【第3回 「みる」】

コミュニケーションはとかく音声言語のやり取りというイメージが強いですが、
実は人は情報の8割以上の情報を視覚から得ていると言われています。

今回のテーマである「みる」ことについて、先日、とある専門職の方々が集まる現任研修の場に
研修ファシリテーターとして伺った際に、受講生の方々とお話をしたことをお伝えしたいと思います。

研修の合間の休憩中に、受講生の方から伺った話です。
普段は仕事先でもともと知っている人とペア或いはチームを組んで業務に従事することが多いそうですが、
時々初対面の人と組むこともあるとのことでした。

その方曰く、周囲にある程度の人数の人がいても、同業の方は何となく顔つきなどの外見や全体の雰囲気で
「あ、この人もしかして同業者じゃないかな」と感じることがしばしばあるそうです。

(さらに…)

ノムさんのコラム_Try!コミュニケーション【第2回 「みとめ合う」】

私は現在プレスタイムでファシリテーターをしていますが、過去に複数の企業や団体で働いていました。
様々な職場がありましたが、今回は、過去に身を置いていたある職場の様子を人と人との関係、
とりわけコミュニケーションという観点から改めて思い返してみて、考えたことをお話ししたいとおもいます。

その職場の中では、一見皆が役職や上下問わず、明るくコミュニケーションを取っているように見えましたが、
匿名で職場についてのアンケートを取ると、毎回言いたいことが言えない・やりがいを感じない・などの回答が
メンバーから上がってきて、管理職層はなぜだろうと頭を悩ませているようでした。

(さらに…)