※下にスクロールしていただくと、第一回から順を追ってお読みいただけます!※
*******************************************
『”ノムさん”のメンタリング日記』第7回
********************************************
3月も後半に差し掛かり、プレスタイムに入ってもうすぐ2ヶ月が経過しようとしている。
この日記も第7回を迎えることになるが、講座等でお会いしたお客様から「メンタリング日記読んでいます」
というお声を頂戴することもあり、うれしい限りである。
さて、この間メンタリングだけではなく、”チームビルディング”や”コミュニケーション”が
キーワードのプログラムに参加をしてきた。
これらのワードは世の中でもよく使われるもので、自分でも何となく口にすることも多く、
定義や意味について深く考える機会がなかった。
そういえば、
「キャリア」
という言葉もその一つである。
今回の日記では、メンタリングを通じた「キャリア」についての新たな気づきをお伝えしたいと思う。
7回目のメンタリングは、梶原さんをメンター役として実施した。
梶原さんは弊社の役員であり、各種講座のファシリテーターに加え教材開発にも携わっている。
この2か月弱、梶原さん担当の「プロメンタリング講座(プロのメンターの養成を目的とした講座。
7月開催分より「認定メンター資格講座」)や、「フライングカー・コーポレーションのライセンス講座」、また
梶原さんの作成したテキストを通じて気づきや学びを得てきた私にとっては「師」というイメージも強い。
いつものように、MtoGオンラインの画面を開き、明るい挨拶を交わす。
梶原さんの声はとてもよく通る。講座の際の第一声の挨拶も、「これから始まるぞ」という気持ちに切り替わる、
いわば嚆矢のようなイメージを私は抱いている。
ノムさんは本日元気に出張へ🚅🚅🚅🚅🚅
7回目のメンタリングでは、天気図を用いたメンタリングではあるものの、従前とは 若干異なる。
仕事・プライベートで分けずに直近1か月について、自身にシッカリと向き合ってメンター・メンティーで自由に話し合う。
私はここ一か月の大きな出来事であった、昨年、大往生を遂げた祖父母(夫婦で大正生まれであった)の納骨が終わり、
一区切りがついたことをメインに話をし、天気図では快晴をつけた。
梶原さんも、こういった弔事に関するご自身のご経験やご家族に関することのお話しをされていた。
この手の話題はプライベートの中でも比較的センシティブな話題であり、
相手に話してもよいという安心感や信頼感がないと話しづらい面があるように思える。
メンタリングにおいて、なんでも自由に話すことができる環境を作るためには、お互いに相手対して
真摯に向き合い、関心を持っていることを示すことが大切であると改めて認識した。
今回のメンタリングでは仕事とプライベートと分けずに自由にお互い話すということであるが、
なぜそういった流れになっているのかふと疑問に思った。
梶原さんは、ここ1か月のご自身のお話を交えつつ、
気持ちの上で仕事とプライベートと明確に分けられるわけではないと仰っていた。
私のイメージでは、仕事とプライベートをまるで紐や縄を綯うように合わせた、「綯い交ぜ(ないまぜ)」という言葉が浮かぶ。
この後、自身のキャリアについて話すパートになる。
メンタリングにおいて、この「キャリア」というのも大きなテーマの一つである。
今まで、自分の中でのキャリアのイメージは、「主に職業の資格やスキル、実績等」である。
そういえば、学校教育においてここ10年ほど行われているキャリア教育では、職業の資格やスキルがベースとなっている場合が
多いように見受けられる。例として、高校における文系理系を分ける、文理選択の際に、職業調べをして、
自分の将来就きたい職業に就くために逆算してどちらに進むか選ぶ、などはその範疇であろう。
私自身、20年近く学校教育に関わる仕事をしてきたため、そのイメージをいだいていた。
メンタリングにおけるキャリアとは、それだけではなく、その人の人生そのものを示す場合もある。
このメンタリングを受ける少し前に、梶原さんがご担当されている「プロメンタリング講座」で、
自らのキャリアを振り返る、というセッションがあった。
「主に職業の資格やスキル、実績等」のキャリアについては、プレスタイムへの入社に際して職務経歴書などの書類作成を通じて振り返りを行っていたが、
さすがに、その時々に何を考え、どんな気持であったか、など自分の人生そのものには思いが至っていなかった。
今回のメンタリングでもこの、
「人生としてのキャリア」
の話を梶原さんから伺うこととなる。
「人生としてのキャリア」とは、職務経歴や実績、取得した資格やスキルに関わることだけではなく、自身の業務外での活動など、
プライベートな部分までを含めた考え方であることが改めて理解できた。
まさに先ほどの「綯い交ぜ」という言葉が思い浮かぶ。
また、キャリアの振り返りは、その時、自分自身が何を考え、感じたか、という気持ちの部分も含まれる。
自身の持つ今までの「キャリア」という言葉のイメージがガラッと変わる感覚を抱いた。
メンタリングの後に「プロメンタリング講座」講義集の、キャリアについての一文を読み返すと、
メンタリングを通じて、過去・現在・未来に区分して、自身を振り返り、シッカリと向き合うことがポイントとして記されている。
今回のメンタリングを通じて、 自分の中でも「人生としてのキャリア」のイメージが腑に落ちたように思える。
入社から2か月ほどの間に、メンタリングを通じて、自身の人生に関わるたくさんの新たな気づき、
学びを得るとともに、その奥深さを改めて実感している。
~おわり~
(最終回の「メンタリング日記」は、とうとう社長とメンタリングです!
新人研修が少し落ち着いてから、じっくりメンタリングしていただきますので、
5月までしばらく更新をお待ちくださいませ・・)
*******************************************************************************
メンター制度やメンタリングについて
※画像をクリック!
また、日本メンター協会と共催で、月に2回開催「メンター制度無料説明会」を開催中です。
メンター制度の基本から、その運用、事例、参加者によるメンタリング体験などもあり、
大変人気の説明会です。
ぜひ、ご参加をお待ちしております!
★メンター制度無料説明会詳細&お申込
*******************************************************************************
『MENTORING to GROWTH オンライン版』とは?
この度「ノムさん」と社員によるメンタリングに活用している『MENTORING to GROWTH オンライン版』は、
担当者様がメンタリングの状況を、PCで一括管理できるオンライン・ツールです。
※ ↓詳細はクリック!
※画像をクリック
若い社員中心に、対面によるコミュニケーションに苦手意識が増大しているようで、
メンタリング的なコミュニケーションが今職場に求められています。
ガイドに従い、 Zoom、Teamsなどの会議アプリを併用すれば、
遠隔地同士のペアでも、テレワーク中でも、メンタリングが可能なツールです。
また、担当者のPCには、ペアのメンタリング状況(進行状況・時間・満足度など)が反映されるので、
楽に管理することができます。
********************************************************************************